みなさま こんにちは🌷
婚約指輪・結婚指輪の専門店
アンジェリックフォセッテ静岡店です♪
さて 本日は結婚指輪のルーツについてご紹介致します💍
結婚指輪の原点は9世紀までさかのぼり
結婚式で指輪を交換するという儀式が定着したのは
11世紀ごろだと言われています💡
円い形をした指輪は
「永遠に途切れることのない愛情💗」
を意味するそうで
夫婦の絆を深め、愛が永遠に続くように
との願いを込めて交換するようになったそうです
また、結婚指輪はお互いの分身や、お守りとして交換するという説もあり
離れている時でも、指輪が二人の愛を守ってくれるという考えもあるようです
ちなみに、何故結婚指輪を左手の薬指につけるか
というのは古代ギリシャの考えが関係していると言われており
古くからギリシャでは
「左手の薬指と心臓は一本の血管で繋がっている」
と信じられてきました
このことから左手の薬指に指輪を着けることには
お互いの心を繋ぐという意味があるのだそうです
よく、お客様から
「結婚指輪は必ずペアじゃなきゃいけないんですよね?」
と質問を頂く事もあるんですが、
前述のことから、絶対お揃いにしなきゃダメ‼という事は全くないんです☺
【お互いが気に入ったデザインを贈り合う】
ココがポイントです!
女性様は細身の方がいいけど、男性様は太い方が好き‼っていう方は
それぞれ好きなデザインで組み合わせることもOK
型番までお揃いがいいけど、幅は太い方がいいという時には
幅を太くして作っちゃいましょう
アンジェリックフォセッテではアレンジも多数ご用意しております🌷
お気軽にご相談くださいませ🎵
婚約指輪(エンゲージリング)・結婚指輪(マリッジリング)・プロポーズリングのご相談、ご質問はブライダルリング専門店のアンジェリック フォセッテ静岡店へ
店舗情報ページはこちら